チーガ交換作業の詳細


 1.持ち込み時の写真

                 ※チーガとは胴のことを言う。
            チーガが無い状態
              
     
 2.作業内容

   ①強化張り新品チーガを沖縄の三線店から取り寄せる。
   ②棹を通すチーガの2箇所の穴に竹を加工して貼り付る。
   ③この後、部当て作業(取り付け高さの調整作業のこと。)に入る。
   ④棹とカラクイの位置が最適になるよう竹を慎重に削りながら、最終的には棹がチーガに
    グラつきなくぴったり合うようにする。
    (この作業は結構時間がかかる。特に棹が捻れていたりすると手間がかかる。)
   ⑤この後、絃を張って実際に弾いてみて絃が棹に当たってビリついたり、棹から絃が離れすぎて
     弾きにくくないかを確認する。
   ⑥⑤の作業で問題があれば④~⑤の作業を繰り返す。
   ⑦棹とチーガがベストマッティングしたところで作業終了。
     

 3.作業終了後の写真
    
         

  




トップへ戻る